
赤ちゃんが生まれたとき、まず目に映るのは、愛しいほどに小さなその体。でもその小ささが、ときに家族にとって不安に感じることがあるかもしれません。体重2500グラム未満で生まれる「リトルベビー」は、日本では約10人に1人(※)。医療が進歩しても、育児の戸惑いや、情報の少なさに悩む声は少なくありません。
(※)国立研究開発法人 国立成育医療研究センター「低出生体重による成人期生活習慣病を含めた疾病負担に関する研究」(2019年3月)参照
続きを読む
そんな声に耳を傾け、低出生体重児とその家族を支えるために生まれたのが、アカチャンホンポによる「リトルベビーサポートサービス」。そして、その一環として新たに加わったのが「リトルベビーサポートブック」です。

小さな成長を、ゆっくり、しっかり記録する
2025年7月から全国のアカチャンホンポで配布が始まった「リトルベビーサポートブック」は、約1000人の先輩ママ・パパの声をもとに制作された、リトルベビーの家族のための一冊です。
続きを読む
このブックでは、標準的な成長曲線にとらわれず、赤ちゃんの「その子らしいペース」での成長を記録できるよう工夫されている点が魅力です。また、先輩家族からの体験談や応援の言葉、医師や助産師からのメッセージ、絵本の紹介など、育児の合間にふと読み返したくなるような内容が詰まっています。

支援のカタチは、ひとつじゃない
「リトルベビーサポートサービス」は2025年4月にスタートし、アカチャンホンポで利用できる3,000円分のQUOカードPayのプレゼント、助産師に直接相談できるX(旧Twitter)でのポストサービス、そしてアプリ会員による応援ポイントの仕組みなど、多角的な支援が展開されています。
続きを読む
その中でも印象的なのは、「応援したい」という気持ちが形になる「リトルベビーポイント応援プログラム」。アプリ会員が自分の持つポイントを通じて、リトルベビーとその家族をそっと後押しできる仕組みです。

リトルベビーを出産した方が受けられるサポート
【対象】
2025年4月1日以降にアカチャンホンポアプリ会員に入会し、入会以降に体重2500グラム未満の子どもを出産した人。
続きを読む
※出産から6カ月以内に申請
※申請に必要な書類などについては「お申し込み方法のご案内」を確認
お申し込み方法のご案内:https://chirashi.akachan.jp/little-baby-support/entry/
【サポートサービス内容】
・買い物サポート補償
アカチャンホンポで利用できる3,000円分のQUOカードPayをプレゼント。
※有効期限は受領日から1年間
続きを読む
・「リトルベビーサポートブック」プレゼント
アカチャンホンポアプリに配信される引換クーポンを店頭のサービスカウンターに提示すると、「リトルベビーサポートブック」を受け取れます。
・その他のサポート内容
知りたいことや気になることを、助産師に直接質問できる、X(旧Twitter)でのポストサービス(非会員・申請なしでも利用可能)。
続きを読む
リトルベビーを出産した方をアプリ会員が応援「リトルベビーポイント応援プログラム」
アプリ会員が持っているアカチャンホンポ ポイントで、リトルベビーを応援できるプログラム。
アプリ内の「ポイント応援ページ」より希望のポイント数(100ポイント単位)を入力し、「応援するボタン」を押すだけ。ポイントは、リトルベビーを出産した人が受けられるサポート推進の一部に活用されます。
続きを読む
一歩ずつ、でも確かに。リトルベビーとともに歩む未来へ
育児はときに孤独を感じることもあります。でも、同じような思いを経験した人の声や、そっと寄り添ってくれるサービスがあることで、明日を少し明るく感じられるかもしれません。
「リトルベビーサポートサービス」が気になったかたは、ぜひ詳しくチェックしてみてください。
文=今田香
記事一覧に戻る